こんにちは!吉田自動車です!
雨の日の運転はちょっと心配ですよね☂ 安全運転が何より大切です☝🏻
忘れていけないのは「水はね・泥はね」の問題です !!
実は、水はね・泥はね行為は
道路交通法の「泥はね運転違反」に当たります。
道路交通法 第七十一条の「ぬかるみ又は水たまりを通行するときには泥よけ器を付け、又は徐行する等して、泥土、汚水等を飛散させて他人に迷惑を及ぼすことがないようにすること」が求められています。
【反則金は?】
違反点数はつきませんが、反則金は課せられることがあります。
・大型車自動車:7000円
・普通自動車・二輪車:6000円
・小型特殊自動車・原動付自転車:5000円
道路交通法上、違反とみなされる行為のため、
歩行者はドライバーを訴えることが出来ます。
ただし、運転手が泥水をかけたことに気づかなかったり、気づいてもそのまま走り去ってしまうことが多いです。また、歩行者も突然のことで、車や運転者を特定するのは難しいです。泥はねで衣服が汚れたとしても、これを証明するのは実際には困難ですね。。
では、水たまりができている道路を安全に走行するためには、どれくらいの速度を落とせばよいのでしょうか。
JAFが「水はねによる歩行者への影響」
について検証を行った映像を見てみましょう!
【検証条件】
・水たまりの水深は約1cm
・歩行者は車道から一段上がった歩道を利用
・歩行者の横を車が通りすぎるときの間隔は約50cm
・車はコンパクトカー
💡時速40km・時速20km・時速10kmの3つの条件で水たまりを通過し、各速度によってどの程度の水はねが起こるか。
【検証結果】
・時速40km
→歩行者 (身長150cm)の肩まで水が跳ね上がります
・時速20km
→足元には水がかかることが判明
・時速10km
→水はねが歩道に達することはありませんでした
この結果から、水たまりを通過する際には、十分に速度を落とすことが大切ですね。
【安全運転のために】
雨の日の運転は特に注意が必要です。水はねだけでなく、視界の悪化や路面の滑りやすさなど、様々なリスクがあります。特に対向車とすれ違う際には、水はねによって急に視界を遮られる危険もあります。これらを考慮して、適切な速度で安全運転を心がけましょう。
カーリース スーパー乗るだけセット(車のサブスク)の詳細はコチラをチェック💁♂️
メールでのお問い合わせはコチラ💁♀️
吉田自動車のコーポレートサイトはコチラ💁
吉田自動車のグーグルマップはコチラ💁♂️
Comments